メタバースナビ

ブログ

Clusterスクリプトを使ったオブジェクト切り替えサンプル

Clusterスクリプトを使ってオブジェクトを切り替えるギミックを作成してみました。 ファイル構成 tr1~6がトリガー、tg1~6が対象となるオブジェクトです。tr1を押すとtg1が表示され、tr2~6は非表示になり...
ブログ

Clusterスクリプトを使ったカウントダウンギミックサンプル

Clusterスクリプトを使ってカウントダウン表示を行うギミックを作成してみました。 ファイル構成 ■CountDown(ScriptableItem) ├ num_0_0 ~ num_0_9(SetGameObject...
ブログ

Clusterスクリプトを使ってリアルタイムで朝・昼・晩のスカイボックスを切り替えるサンプル

Clusterスクリプトを使ってリアルタイムで朝・昼・晩を切り替えるコードを書いてみました。 ファイル構成 ■TimeControl(ScriptableItem) ├ Morning(SetGameObjectActi...
ブログ

現状のVRの限界についての考察

VRの限界は、主に現実世界の身体や環境から逃れられないことによって生じるもので、例えば下記のようなものがあるかと思います。 6DoFでの活動は現実世界の環境の制限を受ける コントローラー移動による不自然さ(VR酔い) ...
ブログ

世界初!お祝いパーティー特化型メタバース空間「ViRTH(ヴァース)」が登場!

「ViRTH(ヴァース)」というお祝いパーティーに特化したメタバースプラットフォームが登場したということで、今回はこのサービスについて見てゆきたいと思います。 だんだんとメタバースプラットフォームの細分化も進んできていま...
ブログ

メタバースで活動してみて感じた現実

非没入型のメタバースはWeb3D、仮想空間サービス、オンラインゲームなど、2000年前後からすでに存在していて何も目新しいものではありません。 3DCG技術の進化はあれどこれはどちらかというと量的な変化です。 一方でメタバース...
ブログ

メタバースで差別化に使えそうなセグメントについて

メタバースのサービスで差別化に使えそうなセグメント案を思いつく限りピックアップしてみました。 ファンタジーリアル消費目的(SNS・エンタメ)生産目的(ツール)非没入型(PC・スマホ)没入型(VR)複数用一人用匿名実名ゲーム生活
ブログ

国産メタバースプラットフォームClusterの強み

国産のメタバースプラットフォームの代表的なものにCluster(クラスター)があります。 Clusterはメタバースでのイベント開催を中心に、ユーザーが制作したワールドもアップロードできるという形でここまで発展をしてきています。 ...
ブログ

Clusterのマンションワールド「CREATOR’S MANSION」制作の話

この度、国産のメタバースプラットフォーム「Cluster」にてクリエイター向けのマンションワールド「クリエイターズ・マンション」を公開しました。今回はこのマンションワールド制作に対する想いや今後の展望について少しお話したいと思います。 ...
ブログ

メタバースの3つの利用スタイルについて

筆者は当面メタバースは下記3つの利用スタイルで構成されてゆくことになると考えています。 VRでメタバースを利用するPCやスマートフォンでメタバースを閲覧する(コミュニケーション重視?)YouTube等でメタバースを閲覧する メ...
タイトルとURLをコピーしました